実物を見たいのに近所でお目にかからない!という赤ちゃんグッズが一部存在します。私たちメーカーのチカラ不足、誠に恐縮でございます。
さらに、もちろんネット通販では買えるけど、実物を見ずにいきなり買うにはちょっとお値段もそれなりで躊躇してしまう…なんてモノも。
そんなモノをピックアップしてご紹介するのが、SNS担当者の池谷(いけや)が在宅勤務の日に、自宅の部屋でささやかに撮影し、ささやかに記事を書く「おうちでレビュー」。
画像にプロ感一切ありませんが、リアル感を主に追及した記事ということで、何卒ご容赦くださいませ。
目次
第一弾は、風邪が流行っていてちょっと耳鼻科に行くのを躊躇してしまう時期。お子さんのお鼻がつまっていて息苦しそうな時。そんな時にご家庭に1台あると絶対便利!な「電動鼻吸い器」をご紹介します。
気温が低くなる時期だけでなく、夏場もお鼻が出ちゃう子も多いので、結構気温が高い時期にも必須だったりするアイテムです。
電動のいいところは、据え置き型の吸引力高めのタイプなら、耳鼻科並みにしっかり鼻水が取れて、スッキリできるところ!
取り切れなかった鼻水や鼻クソも、これを使うとがっつり取れます。
そんな電動鼻吸い器について、Instagramのストーリーで事前に皆さんから募集した「電動鼻吸い器の見たい・聞きたいポイント」を参考に、できる限りお伝えしてまいります!
皆さんの見たい聞きたい(1)
ノズル(吸う部分)のアップが見たい!


ノズルはSとMの2種類。Sは0ヵ月から、Mは19ヵ月頃から大人も使えます。こんな感じです。大きさの参考にマスキングテープと並べました(非常に紛らわしい感じになりましたが、マスキングテープは付属しておりません←当たり前)。
皆さんの見たい聞きたい(2)
鼻水キャッチャーってどんなの?


こんなものです。ピジョンの電動鼻吸い器は、長細いチューブには空気のみ通り、とった鼻水は右の画像のように鼻水キャッチャーが全てキャッチしてくれるスグレモノ。大変に素晴らしく!お掃除がラク!なところが最大のおすすめポイントです。
画像の疑似鼻水は、私のおやつのゼリーにちょっとだけ犠牲になってもらいました。こちらはあくまでイメージなので実際は、鼻水は4gを超える量になる場合は、都度洗浄していただくことをおすすめしています。
でも、「うん、そろそろ鼻水4gだな」と目検で量がわかる鼻水プロフェッショナルは大変少数派かと思います。
取扱説明書にも記載がありますが、ノズルを上にして鼻水キャッチャーを垂直に立てた時にこのくらいの量まで↓が最大目安量になります。

4gは1回の吸引であれば十分な量とのことなので(弊社開発者談)、
「うちの子、鼻水いっぱい出るから4gすぐ超えちゃう」
とご心配はされすぎませんようお願いします。
心配であれば「垂直に立ててチェック!」を思い出してください。
鼻水逆流という惨事を防ぐためにミニ情報としてお伝えしておきます。
皆さんの見たい聞きたい(3)
調整ダイヤルが見たい

こんな感じです。右に回すと強く、左に回すと弱く~オフに。ダイヤルにクリック感はなく、するーっと回す感じです。
皆さんの見たい聞きたい(4)
音ってどのくらい?どんな風にとれるの?動画は無理?
そうだよねー、動画で見たいよねーと思い、僭越ながら動画撮ってみました。自宅の小さな部屋でしゃがみ込み、一人吸引する姿は端から見たら相当怪しげな現場であったと思います。
動画をご覧になるとわかるように、音量はまあ静かってわけではないですね。でも隣近所に響き渡るほどではないかな、と。この吸引パワーが叶うなら私はいいと思いました!
ちなみに、パワーをあげても音量は変わりませんでした。心置きなくパワーアップしてください(笑)。
こちらが一番弱いパワーで吸ったイメージ。
こちらが最も強いパワーで吸ったイメージ。
どちらもパワフルです。ゼリーの量がやや後者の方が少ないですが、決して何か偽造しようというわけではなく、単純にゼリー残量不足によるものです。
吸引力をあげると、さらに吸い込みがスゴイですよ!(ゼリーは少ないけど)
皆さんの見たい聞きたい(5)
付属のバッグや部品が見たい!


えーと。自宅へ持ち帰った鼻吸い器セットに、「付属のバッグが入っていない事件」発生。
そんなわけで鼻水キャッチャーを細部までキレイにできる付属の洗浄ブラシの画像をまずはご紹介。こういう地味な部品も生活において結構重要です。ぜひお見知りおきを。
※バッグの画像は公式の画像でご容赦ください←
パーツのお問い合わせも多かったのですが、鼻水キャッチャーなどの部品は、ピジョン公式ショップでお求めいただけます!
また、一応宣伝しておくとピジョン公式オンラインショップでは、鼻水キャッチャーが2個ついている洗い替えセットを販売中。 これを買っておけば、後からパーツを買い足さねば!ということも少なくなるかと。
商品情報サイトではプロが撮影したもっとスバラシイ動画が沢山ご覧になれますので、ぜひ商品情報サイトもご参考に。
気温が低くなる時期も、そうでない時期も。
お子さんがいるおうちには間違いなく一家に一台をおすすめしたい「電動鼻吸い器」。
ピジョンを選んでいただければ嬉しいですが、まずは何よりこの手の据え置き型パワフル鼻吸い器を導入され、お子さんもママ・パパもスッキリ気持ちのよい毎日をお過ごしいただければと願っています。